回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟について

急性期治療を終えて症状が安定した患者様を対象とし、在宅復帰を目指す病棟です。医師・看護師・療法士・メディカルソーシャルワーカーが共同で作成したリハビリテーション計画に基づき、集中的なリハビリテーションを行うことで運動機能や日常生活能力を最大限に引き出します。

リハビリ室での訓練だけではなく、退院後の生活を想定した訓練を、看護師と連携して病棟でも行っていきます。

また、地域連携パスを複数の急性期病院と共同で作成しており、急性期から回復期までの一貫性のある治療計画により、安心して当施設で治療が受けられるシステムを構築しています。

特徴・特色
○医師、セラピストの充実と途切れのない365日リハビリ

当院には5名のリハビリテーション科専門医が在籍しており、医師と連携しながら、質の高いリハビリテーションの提供を行っています。

また、セラピストのマンパワーも充実させており、土曜日や祝祭日を含めた365日、途切れのないリハビリテーションを提供できるよう、努めております。患者様1人、1日平均2時間以上*のリハビリテーションの提供をできるように努めております。

*1:患者様の病気の状態によって変動あり

○退院後の生活を想定したリハビリテーション
  • 入院時家屋訪問
    入院時(入院から1週間以内)に患者・家族様の希望や家屋状況に応じて、セラピストが自宅を訪問し、家屋調査を実施しております。入院当初より、自宅環境を想定したリハビリテーション計画を策定し、治療の提供や、入院早期より自宅の環境調整を検討していきます。

  • 退院前訪問
    獲得された能力が在宅でも活用できることを目的として、必要に応じて退院前の家屋訪問を行っています。具体的には、退院後に必要な福祉用具の選定・家屋改修・介助方法の指導をケアマネージャーや建築士などと連携しながら自宅での生活環境整備を行っています。

  • 日常生活練習(ADL練習)
    個人のニーズに応じたその人らしい退院後の生活を送るため、機能訓練以外にも、各個人に応じた排泄訓練や一般浴・個浴での療法士による入浴訓練を行っています。
    また、近隣への買い物訓練・調理訓練・電車、バス等の公共交通機関を利用した外出訓練など、日常生活上の複雑な動作訓練も実施しています。
    自動車教習所と連携し、自動車乗車・運転練習も実施しています。
○装具診察・療法

脳卒中後のリハビリテーションにおいて、装具療法は科学的根拠が高いと言われています。当院では、5名のリハビリテーション科専門医、義肢装具士(3つの業者)、療法士と連携し、装具診察を行っております。多種職共同しながら、患者様に合った装具を作成しております。また、週に4回、装具診察を実施しており、入院早期から、装具の検討・作成や調整が可能です。

また、長下肢装具はじめ、各種形状、特徴を持った多くの装具を備品をとして揃えております。装具作成、完成に至るまでの間にも装具を使用した訓練が可能であり、実際に多種多様の装具を装着してみての効果判定が可能です。

○様々なリハビリテーション機器の積極的な導入

リハビリテーション室の設備はもちろん、様々なリハビリテーション機器を積極的に導入し、患者様に合った質の高いリハビリテーションを提供できるようにしております。

Honda歩行アシスト、機能的電気刺激装置、ゲイトジャッジシステムetc

歩行アシスト

ゲイトジャッジ

リハビリテーション開始までの流れ

入院時に、医師、看護師、療法士、メディカルソーシャルワーカーが患者様の身体の状態等を確認し、リハビリテーション計画を作成します。その後、当日~翌日にはリハビリテーションが開始されます。

1日のスケジュール

1回40~60分のリハビリテーションを、1日2回~3回行います。当院では患者様の状態に応じて必要な量のリハビリテーションを提供します。また、療法士によるリハビリテーション以外に看護師による病棟での運動や看護助手による集団での体操も適宜行われます。

回復期(2病棟)リハビリスタッフ

リハ医常勤 5名
(内・がん患者リハビリテーション研修修了者) 2名
理学療法士 38名
(内、回復期専従理学療法士2名)
非常勤 2名
作業療法士 19名(非常勤3名)
(内、回復期専従作業療法士4名)
言語聴覚療法士 6名(非常勤1名)
(内、回復期専従言語聴覚士2名)
事務スタッフ 3名

実績

実績は「こちら」